- TOPページ
- 情報提供&知的財産教育
- 翻訳講座・出張講義・講師派遣
- 特許和英翻訳講座-電気・電子工学編
【通信添削講座】特許和英翻訳講座-電気・電子工学編
申込受付中
概 要
- 特許翻訳についての基礎的な知識をお持ちの方 (特許翻訳講座の基礎編を受講された方もしくはそれと同等レベル)
- 電気・電子工学分野の特許翻訳者を目指したい方
- すでに翻訳を行っているが上達を目指したい方
- 第1回 用語の検索、翻訳の形式、クレームの形式、MPEP、米国判例
- 第2回 記載不備を避けるために、クレーム・明細書の表現、米国判例
- 第3回 明細書・クレームの翻訳実例研究1(電気)
- 第4回 明細書・クレームの翻訳実例研究2(半導体)
- 第5回 明細書・クレームの翻訳実例研究3(通信・情報)
- 第6回 明細書・クレームの翻訳実例研究4(AI)
特許翻訳の基礎知識を身につけた方を対象にした、電気・電子工学技術分野の特許翻訳(和英)を学ぶ講座です。特許翻訳では、原文の技術内容を正しく理解して翻訳するだけでなく、審査に通りやすく、広い権利範囲をカバーできるクレームを作成することが求められます。本講座では、米国のMPEP(特許審査便覧)や翻訳に関係する米国判例のご紹介を交えて、米国プラクティスに基づく明細書とクレームの翻訳手法をお伝えします。また、翻訳力の向上や効率化に役立つパソコン、インターネットサイトの活用法や、技術英語の表現も多数取り上げます。
対 象
講 師
越智 美和子 特許翻訳者
(株)半導体エネルギー研究所、はづき国際特許事務所、平木国際特許事務所にあわせて17年勤務。特許明細書や中間処理の翻訳に従事した後、フリーランス翻訳者として独立。NIPTA会員。知財翻訳検定(電気・電子工学)1級取得。
開講日 | 2023年7月7日(金)、7月21日(金)、8月4日(金)、8月18日(金)、9月1日(金)、9月15日(金) (隔週全6回に分け、テキスト及び課題を送付いたします) |
---|---|
受講期間 | 2023年7月7日(金)~9月15日(金) |
内容 |
テキスト6冊、課題添削6回 演習課題に取り組んでいただき、添削を行う通信講座です(内容は、都合により若干の変更があるかもしれません)。 |
受講料 | お一人様 66,000円(税込) ※テキスト・添削込み |
定員 | 10名(先着順受付)最少催行人数6名 ※最小催行人数に満たない場合は、開催を中止する場合がございます。その際には、既にお振込みいただいた受講料につきましては、全額返金いたします |
共催 | NPO日本知的財産翻訳協会 |
参加申込 |
下の参加申込をクリックし、送信フォームをご利用ください。 |